6年生
                                                                                    
                        6年生 インターネットの安全な使い方について
10月28日(火)
6年生は、インターネットの安全な使い方についての講習を受けました。
実際の事件の再現VTRを観ながら話し合うことで、便利なインターネットに潜む危険性に気付くことができました。
ふざけ半分でつくった不適切な動画が拡散され炎上した事例では、今後の人生に大きな影響を与えるという話を聞き、「よく考えて使いたい」と学びを深めていました。
メディアに依存してしまい、学業やスポーツに専念できなくなってしまった子供の事例を受け、「家庭でのメディアルールの見直しをしたい」と考えた児童もいました。
NECソリューションイノベータから来られた講師の先生からは、「お父さん・お母さんに見せられない内容のものは不適切。みんなに見せてもいいものかよく考えましょう。」「おうちの人と納得できるルールを決めましょう。」と、これからの情報化社会を生きる子供たちに、熱いメッセージをいただきました。
今後も、ルールとマナーを守って、便利にインターネットを活用してほしいと思います。
この機会にぜひ「わが家のメディアルール」の再確認をよろしくお願いします。

