全校生

今日のおいしい給食(10月3日)

 今日の献立は、牛乳、赤米ごはん、鶏肉の香り焼き、ほうれん草のごまひたし、かたかご煮、りんごです。

 10月3日(金)から5日(日)までの3日間、「高岡万葉まつり」が開催されます。今日の給食は、「高岡万葉まつり」にちなんで、万葉の時代に食べられていた食材を取り入れた「万葉献立」です。

 万葉の時代は、あわ・ひえ・麦・豆・米等を主食として栽培し、川で魚を採ったり、木の実を採ったりして食事をしていたそうです。

 今日の給食では、食べやすいように白い米に雑穀の「香紫米」を混ぜた「赤米ごはん」にしています。

 「かたかご煮」は、片栗粉でとろみをつけた煮物です。この片栗粉は、現在じゃがいものでんぷんから作られますが、昔は「かたかごの花」の根から作られていました。「かたかごの花」は、高岡市の花で、紅がかった明るい紫色をしています。みなさんが毎日使っている給食の食器にも、「かたかごの花」の絵が描かれていますね。

 日本最古の歌集である万葉集は、元号の「令和」の由来としても話題になりました。万葉の時代を思い浮かべながら、みんなでおいしくいただきました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ