全校生
今日のおいしい給食(6月12日)
今日の献立は、牛乳、ごはん、わかさぎの南蛮漬け、青菜と切干大根のひたし、すき焼き煮、メロンです。
すき焼きは、お寿司、天ぷらとならんで日本を代表する料理のひとつです。江戸時代に、「すき」という農具の上にタレを漬け込んだ鴨や鹿などの肉をのせて焼いたのが、「すき焼き」の始まりです。牛肉を使うようになったのは、明治時代からで「牛鍋」と呼ばれていたそうです。いろいろな材料がひとつの鍋に入ったすき焼きは栄養たっぷりです。
また、今日はデザートにメロンがつきました。愛知県産と熊本県産の「タカミ」という品種のメロンが学校に届きました。タカミは、果肉はやや固めで、コクのある甘みが特徴です。みんなでおいしくいただきました。