今日のおいしい給食(3月3日)
今日の献立は、牛乳、ちらし寿司、えびフライ、小松菜としめじのひたし、味噌かきたま汁、ひなゼリーです。今日は、ひなまつり献立です。
ひなまつりは、ひな人形やももの花を飾って、子供の健康を願う行事です。「節句」という言葉を知っていますか?「節句」とは季節の変わり目の日のことをいいます。古くから、季節の変わり目には邪気が入り込むとされていました。そのため、節句には健康を願ってお供え物をしたり、特別な料理を食べたりする風習があります。旧暦の3月3日は、ももの花が咲く季節であることから、この日を「ももの節句」と呼びます。
ひなまつりの行事食といえば、ちらし寿司です。ちらし寿司は彩りがよく、縁起のよい具材がたくさん使われることから、お祝いの食べ物として好まれています。今日のちらし寿司には、「枝豆」が入っています。「まめ」という言葉には「健康でまめに働くことができるように」という意味があります。また、「生きている間、食べ物に困らないように」という願いを込めて、人参やたけのこなどたくさんの食材を使った華やかなちらし寿司に仕上げました。ひなまつりならではの食文化を楽しみましょう。
今日の給食もみんなでおいしくいただきました。