全校生
今日のおいしい給食(1月28日)
今日の献立は、牛乳、ごはん、沖縄ちゃんぽん、マーミナウサチ、もずくスープ、シークヮーサーゼリーです。
給食週間3日目の今日は、「沖縄」です。沖縄県では、1975年に「沖縄国際海洋博覧会」が開催されました。「海」がテーマとなった博覧会は世界で初めてでした。
「ちゃんぽん」と聞くと麺を想像する人が多いと思いますが、沖縄の「ちゃんぽん」はごはんの上におかずをのせる丼のことをいいます。今日はたっぷりの野菜を卵でとじてありました。
また、沖縄県は全国一の「もずく」の生産地です。もずくの養殖にも成功し、2種類のもずくが生産されています。今日は、スープに入りました。
副菜の「マーミナウサチ」とは、沖縄県の方言で「もやしの和え物」という意味です。油揚げやごまが入り、甘酢で仕上げたさっぱりとした和え物でした。
デザートのゼリーに使われている「シークヮーサー」は、沖縄県特産の柑橘類です。沖縄の方言で「シー」は「酸」、「クヮーサー」は「食べるもの」という意味です。優しい酸味のシークヮーサーをゼリーで味わいました。
沖縄県の味を楽しみながら、みんなでおいしくいただきました。