全校生
今日のおいしい給食(12月19日)
今日の献立は、牛乳、ごはん、ししゃものフリッター、青菜のおひたし、ほうとう鍋です。今日は、「冬至の日」献立です。
今年の冬至は、12月21日です。「冬至」というのは、一年の中で一番夜が長い日のことです。冬至を過ぎると少しずつ、昼の時間が長くなります。
昔から、「冬至の日にゆず湯に入ったりかぼちゃを食べたりすると、風邪をひかない」といわれています。これは、ゆずやかぼちゃに体を温める効果があるからです。
今日は、冬至にちなんで、かぼちゃの入った「ほうとう鍋」でした。「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。小麦粉で作った薄く幅の広い麺を、野菜といっしょに煮て、味噌で味を付けた料理です。具は野菜が中心で、中でも「かぼちゃ」を入れるのが一般的です。今日は、他に大根や人参が入りました。
寒い冬にぴったりの体が温まる鍋をみんなでおいしくいただきました。